ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月23日水曜日

Sirius R853のヘッドパーツ

最近ではヘッドパーツの多様化にともなって上下バラ売りをしているメーカーがあるようで、今回は公式サイトにもあるようにhopeのPick'n'Mixにしましたが決めるまでのメモを整理しました。

2013年1月22日火曜日

比較表:Sirius R853 & SLACKLINE 853 & cotic Soul & cotic BFe

タイトルどおりSirius R853SLACKLINE 853cotic Soulcotic BFeの比較表です。
 基本的には公式サイトのデータから単位を合わせてリストしました。間違っていたらご指摘頂けると助かります。

また、この事自体に意味があるかは不明ですが自分用の検討材料に作っていたので公開しました。

製品名Sirius R853SLACKLINE 853cotic Soulcotic BFe
フレームサイズ 18" 18" 17.5" 17.5"
シートチューブ長 457.00 457.20 440.00 440.00
シートチューブ角 72.50 72.00 73.00 71.30
ヘッドチューブ角 69.00 68.00 70.00 68.30
ヘッドチューブ長 120.00 N/A 100.00 100.00
仮想トップチューブ長 592.00 584.20 594.00 590.00
チェーンステイ長 413-430 414.02 419.10 419.10
BB高 317.50 314.96 -25.00 -13.00
重量 N/A 2.43kg 1.99 2.45
シートポスト経 27.20 27.20 31.60 31.60
ヘッドパーツ※1 Hope 1H Hope 1A Hope 1H Hope 2H
最大タイヤサイズ 2.5″ N/A N/A N/A
Fサス対応 90-130 120-160 100-140 100-160
※1:HopeのPick'n'Mixでの組合せ 詳しくはこちら(PDF) 

まとめ 


  • Sirius R853は重量の記載が無かったけど、届いた16インチのフレームを体重計で計ったら2.7kgあって一番重そう。逆にCotic Soulはずば抜けて軽い。 
  • ジオメトリは結構近い


 以上、メモでした。

2012年11月2日金曜日

いろいろ不安は残るけど自転車パーツの安い通販サイト

何が不安かというとこの二点ですね。
  • トラブル時の対応が不安
  • 納期が不安

安心が欲しければ大手サイトや実店舗で買うのがおすすめ。
それでも買うなら代引きがおすすめ。

Deore XT - FD-M786 フロント2枚用

公式サイトから2012が消える前にメモ。



特長
  • ダウンスイングタイプ
  • リアサスペンションにフィットするデザイン
  • フロントダブル専用で優れたシフティングパフォーマンス
  • フロントダブル×リア10スピード専用で優れたシフティングパフォーマンス
  • スムーズで軽い操作感
  • バンドタイプ
  • メーカー希望小売価格:3,421円
スペック
モデルナンバーFD-M786-L
シリーズDeore XT
トップスイング・アクションNo
対応リア・スプロケット10.0
トップ・ロー最大キャパシティー14T
トップ・ミドル最小キャパシティー
対応トップギア44-38T
ケーブル・ルーティングデュアルプル
対応チェーンライン(mm)48.8
チェーンステイ・アングル66‐69
Multi-Clamp (28.6/31.8/34.9mm)Yes
取付けバンド径(mm)28.6/31.8/34.9mm
取付けバンド材質アルミ合金/塗装
B.B.マウント・タイプ
マウント・プレート材質
アウター・リンク
インナー・リンク
リンクピン・ブッシュ
チェーンガイドスティール/クロムメッキ
平均重量--

2012年11月1日木曜日

SLX - FD-M667 フロント2枚用

公式サイトから2012が消える前にメモ。
2013年モデルの同等モデルはFD-M676

特長

  • オールマウンテン コンパクトドライブ
  • FC-M665もしくはFC-M810-2と組み合わせてご使用下さい
  • MTBのダブルギヤに合わせたコンパクトなデザイン:タイヤ、サスペンション、フレームとのクリアランスを確保
  • ダブルギヤ専用とすることで組み合わせるクランクが決まるため歯数が決まり、それに合わせてチェーンガイドの形状を決定。そのため非常に高い変速性能とチェーン落ちのリスクを大幅に軽減できました
  • ダウンスィングタイプ
  • メーカー希望小売価格:3,224円
スペック
モデルナンバーFD-M667
シリーズSLX
トップスイング・アクション-
対応リア・スプロケット9スピード
トップ・ロー最大キャパシティー14T
トップ・ミドル最小キャパシティー-
対応トップギア36T
ケーブル・ルーティングデュアルプル
対応チェーンライン(mm)46.8mm
チェーンステイ・アングル65-71
Multi-Clamp (28.6/31.8/34.9mm)yes
取付けバンド径(mm)28.6/31.8(アダプター使用)34.9mm
取付けバンド材質アルミ合金/塗装
B.B.マウント・タイプ
マウント・プレート材質
アウター・リンクアルミ合金/塗装
インナー・リンクアルミ合金/塗装
リンクピン・ブッシュ
チェーンガイドスティール/クロムメッキ
平均重量163g

2012年10月27日土曜日

MTBで走るトレイルを探す方法


マウンテンバイクで走るトレイルの情報はとにかく共有されない。 フィールドにおいて少数派で勢力が弱いくせに自然に与えるインパクトが大きい又は大きく見える。なので肩身が狭く、手持ちのグレーゾーンのトレイルを共有して荒らされたり事故を起こして立ち入り禁止にされるのを避けている。

一方で地元の役所や地権者と協力関係を築いて、トレイルを切り開くパターンもある。
以下に新規トレイルと出会う方法をまとめてみた。
  • 人に聞く
    • 友人知人に聞く
    • ブログを通じて情報交換
    • 大会で情報交換
  • チームに所属する
    • ショップのチーム
    • ローカルのチーム
  • イベントに参加する
    • トレイルツアーに参加する
    • 公募の整備イベントに参加する
  • WEBで調べる
    • 写真やGPS情報から割り出す
    • 登山系SNSでGPS情報を取得する
  • 本で調べる
    • トレッキング・ハイキングコースガイドを見る
    • 昔の山サイ本を読む
どんな方法にしても、安全はもちろんの事マナーや法律違反には留意する。

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...