ラベル シングルスピード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シングルスピード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年1月9日水曜日

今気になってるクロモリリジッドフレーム

僕が今気になってるマウンテンバイクのクロモリリジッドフレームです。もしおすすめがあればぜひ教えてやってください。※正確にはクロモリではないか。

特に気にしているポイント

  • サイズは26インチ
  • シングルスピード機構
  • シートポストの経
  • ジオメトリ
  • 素材

2012年12月21日金曜日

29erSS クロモリ マウンテンバイク 2013

シングルスピードのマウンテンバイクが気になって調べてみました。随時更新します。
2013年は本当に29erの勢いが強くて、多くのところで26erをディスコンとして29erに移行しているようです。 また、29erリジッドシングルスピードではアルミフレームよりクロモリフレームを採用しているところが多いように思えます。
フレームの各寸法が長くなる分クロモリのメリットを享受しやすいということでしょうか。
以下のように分類してます
  • SLIDING DROPOUT
  • EBB(エキセントリックBB)

26erSS クロモリ マウンテンバイク 2013

シングルスピードのマウンテンバイクが気になって調べてみました。随時更新します。
2013年は640Bや29erが台頭してきたこともありかなり押され気味です。ダードジャンプやプレイバイクでは29erの影響は受けてないので残っていますが26er乗りにとっては選択肢が狭められてきています。
以下はXCからトレイル辺りまでのフレームを取り上げてみました。

2012年12月19日水曜日

シングルスピードでの初トレイルライド&走り納め




この度、念願のシングルスピードでのトレイルライドデビューを果たしました。
一緒に走ったのはサルサ野郎さんと従兄弟のピノと僕の3人。サルサ野郎さんとは初対面でしたがナイスガイってこういう人の事を言うんだな。って思いました(*・ω・*)ポッ
ご一緒したのはこちらのお二人のブログ
さて、シングルスピードでトレイルを走る時に不安に思ってたことは

ギア比固定で大丈夫なのか?

という疑問
大丈夫かというのは
  • 自走区間やトレイルの中の上り坂を走りきれるか?
  • 楽しいのか?
と言うこと。

2012年11月14日水曜日

フリーハブをシングルスピード化する為のスペーサー


普通のマウンテンバイクをシングルスピード化するにあたってコグ(リアギア)、テンショナーの他に必要になるのがスペーサーです。多段ギアの代わりにシングルギアを取り付けるのだから当然隙間を埋める必要があるわけですね。もちろんスプロケットの間に挟まっているスペーサーを流用することも可能です。
ハブごと交換する人はこれに該当しません。(羨ましい)

GearClamp ギアクランプ

GearClamp - Singlespeed Conversion Kit

http://www.gearclamp.com/advantages.html

GearClamps

こちらホームページは改修中なのかトップページは壊れてますが、ちょっと一味違うシングルスピードのコンバージョンキットを作ってる所です。 特徴はシマノカセット用フリーハブに取り付けてギアを挟み込むタイプ。 メリットはチェーンラインが無断階に調整できること、六角レンチがあればすぐにギアを交換できることです。 ちょうど今シングルスピード化するにあたってフロントインナーを利用しようと思ってたので興味津々です。

2012年11月13日火曜日

フリーハブ用シングルギア


これをなんて呼んだらいいのか迷ってます

  • シングルスピードコグ
  • シングルスピード用ギア
  • シングルスピード用スプロケット
コンバージョンキットを使う場合はそのままスプロケットを分解したものも使えますが、ギアのカッチリ感とフリーボディへのダメージ軽減の為に接地面が広いほうが良いそうです。

以下リスト(直販多し)


2012年11月12日月曜日

MTBシングルスピード化でフロントインナーを使う

なんとなくシングルスピード化した時フロントはセンターに架けるという先入観があったんですが、別にチェーンラインが出ればインナーにかけても問題ない模様。

Singlespeed on the inner ring, possible? - Pinkbike Forum

上りが多いトレイルでも、リア側のギアが18Tとか20T辺りを使えるようになって良いかもしれないですね。

SUPERPRO 104/64 BCD CHAINRINGS
SUPERPRO 104/64 BCD CHAINRINGS 22T, 24T, 26T, 28T

Blackspire - SuperPro 104/64 BCD Chainrings | Blackspire 

追記:
大きいサイズのインナーを使った際にチェーンステイと干渉しないか要確認。

コンパクトクランクとノーマルクランクの伝達効率の違い 
重いギヤを踏む人はノーマルクランク、軽いギヤをクルクル回す人はコンパクトクランクが良いかもしれません。

マウンテンバイクをシングルスピード化する時に最適な分解用スプロケット

タイトルが長いですね。
基本的にはシマノのスプロケットのロー側はバラせなかったり、ヤスリで加工しなければいけなかったり、そもそもトレイルを走るために欲しい歯数が無かったりするので良いのは無いかと思って探してみました。


BBBのスプロケットは全部ネジ止めの様で、BCS-09Sではギアが16/17/18/19/20/21/22/23/24とひとつ刻みなので微調整が出来ておすすめです。

2012年11月6日火曜日

フルサスをSS化するためのチェーンテンショナー

スプリングでテンションをかけるため、BBとスプロケ間の長さが多少変化しても問題ない。BB同軸のフルサスであれば固定式のテンショナーでもOK。

BB同軸のフルサスについてはこちら
以下は手に入りそうなもののリスト

LinkWithin

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...